園芸のことなど

南カリフォルニアで園芸・農業の勉強中。他のことも書こうと思います。

Fall 2016 収穫、そして失敗に学ぶ

あまり株が大きくならないままとう立ちしてしまったカイラン。ベビーリーフなのかという程、株も葉も小さい水菜。どちらも”収穫する”と言うのはおこがましい位だけれど、カイランの花茎と水菜の外葉を刈り取った。

 

f:id:pohon:20170109095819j:plain

七草みたい。

 

f:id:pohon:20170109102607j:plain

 ほっそりとしたカイランと可愛らしいサイズの水菜。。

 

私の野菜栽培・耕作歴はようやく2年になるが、まだまだ失敗ばかり。特に播種からの栽培は難しい。うまく育てられるようになるのは何年後だろうか。何がいけなかったのかを調べ、人に聞いてはメモメモ。そして次回に生かす。これが失敗した後にできることである。

以前、作物栽培の授業で収穫時期になってもビーツの葉が10cmしか育たなかったことがある。先生も首を傾げ、「何でだろう?病気でもなさそうだし、害虫被害もないし、気温のせいかも?いやでも…ぶつぶつ。」結局分からないということで、何年経験してきても分からないことがあるのだと目から鱗だった。失敗する度にこれが農業や園芸の面白さだと自分を励ましている。

 

そういう訳で、今回も未来の参考にすべく考えられる原因を探りたい。

 

1.気候

師走の南カリフォルニアは日中半袖で過ごせる程の気温でも夜は冷え込み、週末は雨で寒いと思ったらまた暑い、そして寒い!なんて天気が続いていた。毎日何を着たら良いのか、ちょっと薄着すぎたり、厚着すぎたり難しい調整が必要な日々。裸の野菜たちはその影響をもろに受けたのではないか。

カイランは低温に一定期間さらされると、とう立ちしてしまう様。夜は寒冷紗となるものをかけるべきだったのかも。

 

2.栄養不足

使用した肥料は園芸店でよく販売されている、E.B.Stonesの野菜向け有機肥料。窒素(N):リン酸(P):カリ(K)=4:5:3 。

葉物には窒素が必要。カイランの葉色が全体的に薄く、下葉が黄色く変色していることからも、窒素が足りていないと思われる。

f:id:pohon:20170109101650j:plain f:id:pohon:20170109101824j:plain

 

f:id:pohon:20170109103147p:plain

© Grow REAL Food

 こちらはどの栄養素が不足しているか植物の様子から判断できるガイド。分かりやすいのでいつも参考にさせてもらっている。

 

 3.水分不足の時期があったこと

カイランや水菜は水分不足を嫌うらしい。移植後、数回土が乾燥していたことがあったのでその影響で元気に育たなかったのだろうか。

 

今後のための改善策

・一か月早く種まきをする。

結局植え付け時期が遅かったことがそもそもの原因な気がする。植えつけを一か月早めることで十分に成長してから低温にあてられる様にする。

・夏季には豆類を植える。

窒素が少なくなった土でも、豆類なら自ら窒素固定して養分を養ってくれるのではないかと期待。

 

 

自分で気付くことはこれくらいだろうか。。株が少しでも成長するのを引き続き見守りたい。

他にも何か気付かれた方がいたらコメントください。

 

 

本日の気温:71°F/21.7°C 晴れ

Trees and Shrubs(高木と低木)

一昨日カレッジの期末テストが終了し、冬休みに入った。

家のベランダには特に変化がないので、今学期取っていた授業のひとつを紹介したい。日本の園芸学科の授業も同じようなことをしているのかな?

 

-Trees and Shrubs(高木と低木)

クラス名そのままなのだけど、南カリフォルニアでよく定植される高木と低木125種類を覚え、識別できるようになることを目的としたクラス。授業では毎週10種類の植物が紹介され、クラスで校内や公園内を歩き回りながら先生が課題の植物を紹介、解説してくれる。美術館なんかのツアーに参加しているようで面白い授業だった。

 

f:id:pohon:20161216093558j:plain

木を取り囲んで先生の説明を聞いたり、質問したり。

百日紅(Lagerstroemia indica)。

 

 f:id:pohon:20161216095744j:plain

いつか庭に植えたい、低木。ラベンダー・スターフラワー(Grewia occidentalis)。

日本名はスイレンボク?成長が早く剪定が大変らしい。

 

125種類というと、ここらで植えられている木の一部でしかないのだろうと思っていたけど、外に出て周りを見渡してみると、目につく木のほとんどが授業で習ったもので驚いた。紹介された植物も半分はオーストラリア原産で、カリフォルニアネイティブの植物はたったの5種類。南カリフォルニアの気候で生息できる植物は限られているということなのだろうか。

 

f:id:pohon:20161216092620j:plain

カリフォルニア原産、トーリーパイン(Pinus torreyana)

公園などでよく見かける巨大で丸いフォルムの松の木。

 

因みに日本原産植物(若しくは原産地の一部が日本)もいくつか登場した。トベラ、椿、オオイタビ、ツゲ、ネズミモチ、南天、楠、イヌマキ。予想より多く、おなじみの植物がここでも愛されているようで嬉しかった。

 

それからこの授業では毎週小テストがあり、前週までに習った植物の中から10種類がランダムに出題され、ラテン名、アメリカでの一般名、属名を回答しなくてはいけない。更にそれら植物の原産地、一般的な高さなども出題される。

この小テストも野外で行われ、以前に習った時とは違う場所に植えられているものから出題されるので、資料と授業内で見たものとは違った姿の木だったりすると、一体どれなのか分からなかったりする。

 

当初、125種類もラテン名にアメリカ名まで覚えなければならないなんて、受験生の時に必死にやっても英単語を全く覚えられなかった私には出来る気がしなかった。しかし、園芸業界で働きたかったら植物名を覚えないと始まらないと覚悟を決め、外出する度に「あれ、あの植物なんだっけ?!」とぶつぶつ呟き、自分にしか分からない怪しい語呂合わせを作り、呪文のように唱えた。

プランベイゴー、会う利休会った(Plumbago auriculata)…ど、どないや、ビスコさ(Dodonaea viscosa)…仮安藤等、ハエ的背腹(Calliandra haematocephala)...

傍から見たら完全に不審者だけど、この怪しい修行が功を奏し、なんとか課題の80~90%位を覚え無事冬休みを迎えることができたのだ!

 

やっと解放されたと思いきや来学期は花の学名を覚える授業があるので、新たな呪文を唱えることになりそうだ。ハリーポッターかよ。

不在時の水やり

先日、急遽10日間家を空けることになり、水やりの問題が浮上した。

幸いうちには多肉植物のエケベリアが2鉢、水耕栽培中のヒヤシンスの球根、野菜プランター1つとバジル1鉢があるだけなので失敗しても知れているのだけど、折角野菜の株が育ってきたところだったので心配で心配で…。10日位水がなくても大丈夫そうな多肉とヒヤシンスは外出前に水をやるだけにして、ベランダの野菜プランターには市販の水やり装置(Self-watering spikes)、室内のバジルには自作の水やり装置をセットして乗り切ることにした。

 

f:id:pohon:20161209032342j:plain

市販の水やり装置 

 

外出前に1日だけ余裕があったので試験的に水やり装置を設置してみた。市販のものは日本でもよく見かけるセラミック製のもの。自作装置はいらない布を細長く切ってサランラップを巻いて紐状にし、片端を水を入れた容器に入れ、反対側を植木鉢に垂らす。

 

f:id:pohon:20161209032711j:plain

自作の水やり装置

 

設置から6時間後に様子を見ると、市販装置は水やりができておらず、自作水やり装置は既に最初に入れた水の1/4が減っており、受け皿は水で溢れいた…!これでは10日間持たない。早速枯渇の危機!

それだけは避けたく、ネットで情報を集めると、設置時にチューブ内の空気を抜くこと(市販の装置)と水を入れた容器の高さを鉢植えと同等かそれ以下に設置することをすればうまく作用するとのこと。なるほど。新たに実験する間もなく、それを参考に再設置して出発。。

 

f:id:pohon:20161209033121j:plain 出発の朝。水やり装置、再度設置!

 

f:id:pohon:20161209033204j:plain

 みんな頑張れよ。。

 

 

10日後…

無事でした。なんだか全体に葉が黄色いけど、窒素不足かな?

 

f:id:pohon:20161209034655j:plain f:id:pohon:20161209034613j:plain

 

Fall2016 種まき、その後の定植

苗が徒長してしまった…

家のベランダは朝から夕方まで容赦なく直射日光が照り付ける。ラベンダーでさえ葉焼けして枯れてしまったので、小さな苗を炎天下にさらすのは怖くてできず…。結局窓際で育ててみたのだけど、それはそれで日光が足りなかった様子。 

f:id:pohon:20161111050959j:plain

種まき後 2週目

 

そこから間引きし、たまに外に出してみたり、様子を見つつ一週間。

カイランは何とか育つ気がしたので、今日定植してみた。水菜は枯れるだろうけど、こちらも一応。そして保険として、水菜の種を苗横に直播。さらにカイランと水菜の間に移植を嫌うイタリアンパセリとコリアンダーの種をぱらぱら。

 

f:id:pohon:20161111052126j:plain

種まき後 3週目 何とも弱々しい苗…

 

ベランダで作業してみて、改めて過酷な環境だと分かった。日焼け止めを塗っていても15分出ただけで肌がひりひりする。2階というだけでここまで日差しが強くなるとは、カリフォルニアをなめちゃいけない。

意味があるか分からないが、プランターの温度が上がらないように紙袋で覆いを施した。頑張れ野菜たち。

 

 f:id:pohon:20161111053336j:plain

窓際族のバジル。彼らは室内でも元気。

 

本日の気温:89°F / 31.6°C

11月に入って気温が上がっているなんて、おかしい!

"Olla" (オーヤ)がじわじわ

"Olla"(オーヤ)とは、本来スペイン語で「ポット」という意味だけど、アメリカでは「灌漑用のクレイポット」がオーヤと呼ばれている。

 

前回ブログに書いた点滴灌漑(Drip Irrigation)の起源はエジプトで(アフリカやアフガニスタンという説もある…。)、素焼きのポットを土中に埋め、水を入れることでじわじわと土に水が浸みだすという手法で水やりが行われていたのが始まりらしい。

 先日、この元祖点滴灌漑である"Olla"(オーヤ)を園芸店で見かけた。授業で起源を知って以来気になっていけど、うちの植木鉢には大きすぎるので見送ることに。

 

Olla(オーヤ)

f:id:pohon:20161103133229p:plain

 

f:id:pohon:20161103124948p:plain

© GrowOya

帰宅後調べてみると、数年前からじわじわ注目されているよう。ポットの形状はどれも基本的にシンプルな壺型だけど、ふたの部分が鳥やカエルになっていて、本体を土中に埋めると庭や植木鉢にそれらの置物がちょこんと座っているように見える可愛いものもある。大きさは小さいもので幅13cm高さ18cm、大きいものは幅25cm高さ33cm。小はオーヤを中心に半径30センチ、大は半径60センチ範囲までカバーできるらしい。庭があれば使ってみたい!

 

日本だとオーヤではないけど、IKEAの自動水やり機能付きの植木鉢が近いものだろうか。

ANVÄNDBAR

f:id:pohon:20161103130016p:plain

© Inter IKEA Systems B.V. 

 

水やりと言えば、点滴灌漑(ドリップ・イリゲーション)

点滴灌漑(Drip Irrigation)って日本ではどれくらい一般的なのだろう?

商業的に導入している農家や商業施設は多いだろうけど、一般家庭ではあまり馴染みがないのではないかと思う。

アメリカではとてもポピュラーな存在で、ホームセンターでは必ず取扱いがあり、種類も豊富。日本のアマゾンを見ると、鉢植えの水やり用に推奨されている例が多いけど、点滴灌漑は家庭菜園や庭全体に張り巡らせて庭木の水やりをするのに大変適していると思う。

 

私の住む南カリフォルニアは温暖で乾燥地。水を沢山あげてもすぐに蒸発してしまうし、夏は干ばつが続くので、自分の植えた植物に狙って水やりができる"Drip Irrigation" は好まれている。日本でもDIYが普通になってきていて、今後 点滴灌漑が一般住宅にももっと広まるかも知れないので、少し紹介を。

続きを読む

Fall2016 種まき

ベランダを手に入れて初めてのプランター作りは野菜の混植にする。

プランターサイズは17"x17"x14"(約43x43x35.5cm)。

いつも行くスーパーにあまりない野菜を育てたいので、水菜とカイラン。アブラナ科とセリ科の互いの防虫効果を期待して、コンパニオンプランツとしてコリアンダーとパセリを植える予定。こんなに植わるのかな...

  • 水菜、カイラン(アブラナ科)
  • コリアンダー、イタリアンパセリ(セリ科)

f:id:pohon:20161024065437j:plain

 

f:id:pohon:20161024070928j:plain

 コリアンダーとパセリは移植を嫌うようなので、プランターに直播しようと思う。バジルは室内用に。 

2日前(10月21日)に種を蒔いたのだけど、水菜はもう芽が出ている!早いなあ。

f:id:pohon:20161024071043j:plain

 

本日の気温:75°F/23.8°C (今日の午前は異例の雨!)

南カリフォルニアでは滅多に雨が降らないので、朝起きた時は信じられなかった。。