園芸のことなど

南カリフォルニアで園芸・農業の勉強中。他のことも書こうと思います。

Trees and Shrubs(高木と低木)

一昨日カレッジの期末テストが終了し、冬休みに入った。

家のベランダには特に変化がないので、今学期取っていた授業のひとつを紹介したい。日本の園芸学科の授業も同じようなことをしているのかな?

 

-Trees and Shrubs(高木と低木)

クラス名そのままなのだけど、南カリフォルニアでよく定植される高木と低木125種類を覚え、識別できるようになることを目的としたクラス。授業では毎週10種類の植物が紹介され、クラスで校内や公園内を歩き回りながら先生が課題の植物を紹介、解説してくれる。美術館なんかのツアーに参加しているようで面白い授業だった。

 

f:id:pohon:20161216093558j:plain

木を取り囲んで先生の説明を聞いたり、質問したり。

百日紅(Lagerstroemia indica)。

 

 f:id:pohon:20161216095744j:plain

いつか庭に植えたい、低木。ラベンダー・スターフラワー(Grewia occidentalis)。

日本名はスイレンボク?成長が早く剪定が大変らしい。

 

125種類というと、ここらで植えられている木の一部でしかないのだろうと思っていたけど、外に出て周りを見渡してみると、目につく木のほとんどが授業で習ったもので驚いた。紹介された植物も半分はオーストラリア原産で、カリフォルニアネイティブの植物はたったの5種類。南カリフォルニアの気候で生息できる植物は限られているということなのだろうか。

 

f:id:pohon:20161216092620j:plain

カリフォルニア原産、トーリーパイン(Pinus torreyana)

公園などでよく見かける巨大で丸いフォルムの松の木。

 

因みに日本原産植物(若しくは原産地の一部が日本)もいくつか登場した。トベラ、椿、オオイタビ、ツゲ、ネズミモチ、南天、楠、イヌマキ。予想より多く、おなじみの植物がここでも愛されているようで嬉しかった。

 

それからこの授業では毎週小テストがあり、前週までに習った植物の中から10種類がランダムに出題され、ラテン名、アメリカでの一般名、属名を回答しなくてはいけない。更にそれら植物の原産地、一般的な高さなども出題される。

この小テストも野外で行われ、以前に習った時とは違う場所に植えられているものから出題されるので、資料と授業内で見たものとは違った姿の木だったりすると、一体どれなのか分からなかったりする。

 

当初、125種類もラテン名にアメリカ名まで覚えなければならないなんて、受験生の時に必死にやっても英単語を全く覚えられなかった私には出来る気がしなかった。しかし、園芸業界で働きたかったら植物名を覚えないと始まらないと覚悟を決め、外出する度に「あれ、あの植物なんだっけ?!」とぶつぶつ呟き、自分にしか分からない怪しい語呂合わせを作り、呪文のように唱えた。

プランベイゴー、会う利休会った(Plumbago auriculata)…ど、どないや、ビスコさ(Dodonaea viscosa)…仮安藤等、ハエ的背腹(Calliandra haematocephala)...

傍から見たら完全に不審者だけど、この怪しい修行が功を奏し、なんとか課題の80~90%位を覚え無事冬休みを迎えることができたのだ!

 

やっと解放されたと思いきや来学期は花の学名を覚える授業があるので、新たな呪文を唱えることになりそうだ。ハリーポッターかよ。